ってなわけで、横浜中華街に行ってきました。

こちらは京浜東北線・石川町駅から行った場合の入口。
通ってる中国語教室が近くにあるので久しぶり感は全くないですが、
春節と言っても今年はイベント系が中止や延期になっているので、
人はやっぱり少ないですね。

関帝廟(かんていびょう)
三国志で有名な「関羽(かんう)」が祀られてる建物も御覧の通り。
列は出来ていますが関帝誕(関羽の生誕祭)ほどの賑わいもなく、
お店も閑散としていて店員さんもまったりしていました。
※ただし、カフェが併設されている店舗は激混みでした(中国茶専門店の「悟空」とか)
その中で店員さんの一押しがこれです。

重慶飯店(じゅうけいはんてん)の黒胡麻あんまん 3個入り 324円
通常は3個入りで648円するのに驚きの安さ。
しかも、店員さん曰く「普段は胡麻じゃないあんまんしか置いてないんですけど、
今だけ黒胡麻あんが入荷されてて…」
なんと!来てよかった!!
有難く2袋購入させていただきました!!
そして早速、夜に食べる。

あんこ沢山入ってる!
安心の美味しさ!!ご馳走さまでした!(まだ冷蔵庫に入ってるけど!)
限定50袋の入荷らしいので、黒胡麻あんが好きな方は重慶飯店へGO!

▲重慶飯店は複数の店舗がありますが、「第二売店」の方です。
そして、折角のお祝い事なので
「帰りに糖葫芦(タンフールー)を買って帰ろ~」と思って、
よく行くお店に行ったら…!!
今だけ1本100円!!!!!
※通常は1本300円
買う!!!

まだ食べてないけど、中国に興味を持つと一度は目にするであろう赤い実が連なったアレ。
中国語だと「糖葫芦(タンフールー)」ですが、
日本語だと「山査子飴(サンザシアメ)」ですね。
いちごで代用されている店舗も多くありますが、
中華街に来たなら、ここはやはりサンザシで。
(りんごあめのサンザシVerと思えば想像しやすいかも)
購入店舗はこちら▼
因みに、16時から順々にライトアップされるので、お時間がある方は是非~
私は16時まで居ましたが寒いのと、買った物の重量に耐え切れず断念しましたw
いや~ 安いとどんどん買っちゃうよねー(棒)
というわけで、遅くまでいる方は温かい格好をして行ってくださいね!
あと、蔓延防止措置の影響で19時までしかやっていないお店もあるので要注意。